小学生のお子様を持つ方から
「ランドセルラックを子どもに使わせたいのだけど、この商品はどうでしょう?」
と相談をいただきました。お子様に整理収納の習慣を身につけさせたいのだそうです。
その気持ち、よくわかります。
わたしには子どもがいないので、純粋に整理収納アドバイザーの視点からランドセルラックを買うかどうか迷っている方に向けてランドセルラックが必要かどうか、買うならいつか?について考えてみたいと思います。
目次
ランドセルラックの特徴とメリット・デメリット

まずランドセルラックのメリットとデメリットについて考えてみます。わたし自身も使ったことがないので、お客様や友人の事例からの考えていきます。
ランドセルラックの特徴
商品によって多少違いますが、特徴的な点をまとめます。
- ランドセルを置く位置・置き方が決まっている
- ラック内の収納変更の自由度が低い
- 特定の物を特定の位置に置くのに適した構造
- 小学生低学年の身長に適した高さ
- 小学生の物の量に適した大きさ
ランドセルラックを買うタイミングといえば入学時がもっとも多いですよね。つまり、使うのがいちばん多いのも小学一年生。だから一年生が使いやすいように高さが低めに設定されていますよね。
「これはここに置く」と決めやすいように、特定の物を特定の場所にだけ置けるような構造になっているもの特徴的です。
すると教科書はここ、借りた本はここ、おもちゃはここ。と置き場所を決めやすくなります。
ランドセルラックのメリット・デメリット
ランドセルラックの特徴からメリット・デメリットを見ていきます。
メリット | デメリット |
---|---|
・整理整頓のモチベーションが継続しやすい ・ランドセルを置きやすい? | ・持ち物の量や種類の変化に対応しにくい ・主に使えるのは小学生の間だけ ・しっかりした作りでスペースを取る?処分しにくい ・使う=整理収納を身につけられるわけではない |
やはり小学生低学年が使いやすい作りになっているので、長く使うのは難しいです。高学年や中学生になれば身長が大幅に伸びたり、教科書の量もかなり増えますよね。
注意したいのはランドセルラックを買ったからと言って整理収納のスキルが身に付くとは限らないことです。
ランドセルラックは「特定の物を特定の場所に置く」作りになっていますが、その場所が定位置として適した場所か、定位置の作り方が身に付くかどうかは別な話です。
ランドセルラックで整理収納が身に付くとは限らない

たとえば、ランドセルの定位置を考えるための質問がこれ。
- お子さんがランドセルをつい置きやすい場所は?どんなふうに置いてある?
- 道具揃えをどんな体勢でやっている?
ランドセルが床にぽんと置いてある場合が多いなら、床に置きやすいということです。逆に、高い場所に置いてあることって少ないですよね?
お客様からは「床に放り投げられてる」とよく相談をいただきます(笑)
そして道具揃えを立ってやっているのか?座ってしているのか?
教科書やノートの収納場所にもよりますが、お子さんがいつもやっている方法を観察してみてください。
もしかするとランドセルラックのランドセル置き場とお子さんが置きやすい場所は違うかもしれません。
ランドセル置き場はラックの上でも実際は床に置いているのであれば、ランドセルの置き場(ラックの上)=定位置が守れていないことになります。
このようにランドセルラックで決まっている物の置き場が必ずしも使いやすいとは限らないので、ラックがあれば整理収納をできるようになるとは限らないのです。
結論 ランドセルラックは不要

冒頭で紹介した「お子様に整理収納の習慣を身につけさせたい」との観点からランドセルラックはおすすめできません。カラーボックスなどの棚があれば不要です。
ですが「整理整頓のモチベーションが継続しやすい」というメリットはあると思います。やはりランドセルラックは”特別感”がありますもんね。
ランドセルラックを買いたい場合は
「やっぱり小学生の時期だけでも使わせたい」と思われる方は、入学後2~3カ月ほど様子を見るのをお勧めします。
・思っていたより持ち物が多い(少ない)!
・習い事の道具もいっしょに入れたい!
・ランドセルの置き場は床に近いほうがいい
など、お子様に合うラックのイメージが具体的になるはずです。そのイメージが具体的になるまで待っても損はありません。
むしろ6年間使うのであれば、よく吟味して使いやすいラックを買ったほうがいいと思いませんか?
ランドセルラックは必要?メリット・デメリットと整理収納が身に付くか まとめ
今回はランドセルラック必要かどうか、メリット・デメリットについて考えてみました。
ランドセルラックを買うことでモチベーションの維持はできるかもしれませんが、整理収納ができるようになるのは別な話です。
ランドセルラックを買うかどうか迷っている方の参考になれば嬉しいです。
にほんブログ村
講座・セミナー・企業研修
◆ 整理収納(訪問・オンライン)のご相談はこちら
おうちの整理収納レッスン
◆ 募集中の講座・セミナーはこちら
講座・セミナー予定・募集
◆ ご質問・ご相談、お気軽にどうぞ♪
お問い合わせ
◆ サービスメニュー一覧はこちら
サービスメニュー一覧
◆ お役立ち情報をお届け中♪

